なぜ若い政治家が少ないのか。

おはようございます。

今朝は取手市と守谷市の境界付近で、街頭活動を実施しました。

だいぶ涼しくなってきてますね♬

今日から9月ですね。

本日から、我社に、2名の20歳代の営業マンが入社しました。
政治にも関心があるとのことです。

どうして若手の政治家が少ないのか?

その理由の1つに、終身雇用制がまだまだ色濃く残る日本の雇用制度の元では、若いうちに1回会社を退職して、選挙に出馬するのは非常にリスクが高いということが挙げられます。

この記事を読んでいる経営者の皆様。

日本の未来のために、ぜひ、働きながら、選挙に出られるような職場環境の創設の検討していただけるようによろしくお願いします。

多様性が認められる地域社会の実現のためには、まずは、地方議会から多様性を推進していく必要があると考えます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

9月もよろしくお願いします。